\  ご挨拶 /

このたびは「ペットフォトスタジオMoo」に興味を持ってくださりありがとうございます。

私は、幼い頃からいぬねこに限らず、インコ、ウサギ、カメやニワトリなど、いろんな動物に囲まれて育ってきました。動物たちとのふれあいを通して、たくさんの愛を感じ命の尊さを学びました。

先に旅立った大切なコたちのことを思い出しながら、大切なみなさまのペットと飼い主さんのかけがいのない時間を色褪せないものとして残すことはできないかと考えるようになってはや10年、ペットフォトスタジオMooを作る決意をいたしました。

みなさまの大切な家族であるペットの一番魅力的な表情を残したい、
今日のこの日をみなさまの大切な思い出の日にしたい、
家族のみなさまを笑顔にしたい、
そう思っております。

ここに足を運んでくださるまでに、さまざなま想いがあっていらっしゃる方も少なくないと思います。
シニアのコ、病気を抱えたコ、シャイなコ、たくさんおしゃべりをするコ…。いろんな心配があるかもしれませんが、どんなコたちにも負担がないように、そのコのペースで撮影させていただければと思います。
いろんなコたちとの楽しい想い出を、共有させていただけましたら幸いです。

とにかく動物が大好きなカメラマンです。
なんでもお気軽にご相談ください。

 
「いぬのきもち」「ねこのきもち」などで、いぬねこの撮影を行っています

熊本市出身、山梨県笛吹市在住。
19歳のときダイビングを始め、海の持つ力強さや生きものたちの健気な生きざまに感動。
撮影スタジオで広告写真を撮影する傍ら、独学で水中写真に取り組む。
熊本日日新聞社より毎週発刊の「熊日すぱいす」にて、「たまきのペット大好き!」連載コーナーを数年担当し多くのペット撮影をおこなう。
オーストラリア・タスマニアへ単身で撮影の旅を経験したのちに上京、水中写真家・中村征夫氏のもと研鑽を積む。

独立後は水中のみならず、かねてより携わりたかった雑誌「いぬのきもち」「ねこのきもち」でいぬねこの撮影をおこなう。
「いぬのきもち」の連載ページ「保護犬ときどきシニア犬」も毎月撮影。宝くじ売り場で全国発売される「わんにゃんスクラッチくじ」の撮影も担当。

 

 

 
尾﨑たまき
ペットフォトスタジオ Moo代表 & カメラマン
愛玩動物飼養管理士取得。日本写真家協会(JPS)会員)

主な写真展


「海の色ものがたり」新宿ペンタックスフォーラム
「うみかぜ日記 あまくさ島のたからもの」新宿ペンタックスフォーラム
「いまも水俣に生きる」 新宿エプサイト ほか
「海への想いー三陸に生きる・水俣に生きるー」盛岡市 百貨店「Nanak」   
「海と生きるー水俣から三陸へー」調布市文化会館たづくり
「水俣物語」キヤノンギャラリー銀座、福岡、仙台
「お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」富士フォトギャラリー新宿
「 お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」(自由国民社)
「姫竜が織りなす愛の物語」リコーイメージングスクエア新宿
「笑顔の海ーみなまたー」水俣市立水俣病資料館
「漁師犬タロウ」ソニーイメンジングギャラリー銀座
 

主な著作

 
「うみかぜ日記――あまくさ島のたからもの」(三五館)
「 お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」(自由国民社)
「みな また、よみがえる」(新日本出版社)
「水俣物語」(新日本出版社)
「フシギななさかな—ヒメタツのひみつ—」(新日本出版社)
「みなまたの歌うたい-今日も元気に船を漕ぐ-」(新日本出版社)
「漁師犬タロウ」(新日本出版社)
 

主な出演

 
「素敵な宇宙船地球号」(テレビ朝日)
「女子才彩」(BS-TBS)
「The Photographers2」(BS朝日)
「スゴろく」生出演(テレビ山梨)
「スゴろくお正月特番」(テレビ山梨)など